ネイルチップ

知ってた?ネイルチップ(付け爪)のメリットとデメリット

知ってた?ネイルチップ(付け爪)のメリットとデメリット

「ネイルチップ(つけ爪)を使ってみたいけど、実際どうなんだろう?使いにくい気がする…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?普段ジェルネイルができない女性にとって、ネイルチップは、期間限定でオシャレを楽しめるとっておきのアイテムですよね。今回は、ネイルチップを使うにあたっての、メリットとデメリットを解説していきます!

ネイルチップ(付け爪)のメリットとデメリット知ってる?


こんにちは!

 

ネイルチップ通販・販売専門店 オトネイル ネイリストMISAです。

 

普段ジェルネイルができない女性にとって、ネイルチップはその日だけ、数時間だけ期間限定で可愛いネイルを楽しめるオシャレアイテムの一つですよね。

 

私も職場がネイルNGだった頃や、子供が生まれたばかりの頃はジェルネイルはしていなかったため、お出掛けの際にはネイルチップをしてオシャレを楽しんでいました。

 

でも、ネイルチップをまだ使ったことがない方は、

「ネイルチップって実際使いやすいのかな…」

と思いますよね。

 

そんなお悩みを解決するべく、今回は、ネイルチップを使うにあたってメリットとデメリットをお伝えしていきます!

 

ネイルチップ(付け爪)のメリット


まずは、ネイルチップのメリットについてです。

 

【メリット】

・数時間、1日だけ、と期間限定でネイルを楽しめる
 必要な時間だけ、簡単に着け外しすることができます。午前中だけ、夜だけ、などお出掛けに合わせてアクセサリー感覚でオシャレをを楽しむことができます。


・ジェルネイルのようにぷっくりツヤツヤ
 大抵ジェルネイルで作られているものが多く、まるでジェルネイルを施したようなぷっくりツヤツヤのネイルを楽しむことができます。


・繰り返し使うことができる

 接着テープを使用することで、ネイルチップは何度も繰り返し使用することができます。イヤリングやネックレスのように清潔に保管し、またオシャレしてお出掛けするときに付けて使うことができます。半永久的に使えるので、ネイルサロンで1回5,000~10,000円のジェルネイルに比べてもコストパフォーマンスはとても良いです。


・先端が欠けたり剥がれたりすることがほぼない

 ジェルネイルで作られているものは、しっかりと硬化されているため、マニキュアのように先端が剥げたり欠けやすかったり、という心配がありません。


・自爪の形をカバーできる

 小さい爪や短い爪でも、ネイルチップは自爪の上に貼り付けるためキレイな爪に見せることができます。


・本格的なアートを楽しむことができる

 セルフで塗るマニキュアではできないような本格的なデザインを気軽に楽しむことができます。



・コーディネートに合わせてネイルチェンジできる

ジェルネイルのように1度つけたら3週間~1ヵ月同じデザイン、ではなくネイルチップなら、すぐに着脱できるためその日のシーンやコーディネートに合わせてネイルもカスタマイズしながら楽しむことができます。


・専用の両面テープを使用することで自爪を傷めない

 ネイルチップは、専用の接着テープと、グルー(接着剤)で貼り付ける場合があり、接着テープを使用すれば自爪を傷めずにネイルを楽しむことができます。(グルー(接着剤)の場合は、オフの際に少なからず負担が掛かってしまいますが、接着テープに負けない強い接着力があります。)


・ネイル専用グルーは強い粘着力があり、使用中も取れにくい

 ネイルチップ用の接着剤であり、両面テープよりさらに強い接着力を持ちます。どうしても外れたら困る場合や元々使い捨てのネイルチップの場合などに使われることが多いです。

 

以上が、ネイルチップのメリットです。

 

実は、ネイルチップの魅力はこんなにたくさんあったんです!

 

少し、使いたい気持ちが増えてきましたか?♡

 

でもでも、デメリットについても気になりますよね。

 

次の項では、ネイルチップのデメリットについてお伝えしていきます。

 

ネイルチップ(付け爪)のデメリット


では、デメリットについてです。

 

【デメリット】

・水に弱い
 接着テープで貼り付ける場合、テープは水に弱いため、手洗いや普段の家事(お皿洗いなど水仕事)やお風呂、海水浴やプールなどには不向きです。


・間違った外し方で自爪を傷めることがある
 接着テープで貼り付けた場合も、ネイルグルー(接着剤)で貼り付けた場合も、正しい方法で外さないと自爪を傷めてしまいます。

・衝撃や使い方次第で、外れてしまうことがある
ネイルチップに強い衝撃が掛かったり、正しい使い方をしないと外れやすくなってしまいます。


・マニキュアより高価

商品にもよりますが、価格としてはマニキュアよりも高価である場合でも、本格的なジェルネイルのアートを繰り返し楽しむことができるため、コストパフォーマンスは十分であることが多いです。

・合わないサイズのチップを使用すると付けたときに不自然に見える
自分の爪のサイズに合わないものを使用すると、仕上がりが不自然に見えてしまうことがあります。逆を言えば、自分の爪のサイズに合ったネイルチップは仕上がりがまるで自爪にジェルネイルを施したように自然に馴染み、手先をキレイに見せてくれます。ですので、ネイルチップを購入する際には、自分の爪のサイズに合わせて作ってもらえるお店で購入することをおすすめします。

 

以上が、ネイルチップのデメリットです。


「どんな時にネイルチップを使いたいか」
を想像してみて、ネイルチップは取り入れられそうですか?

 

ネイルチップのメリットとデメリットを知って思いっきりオシャレを楽しもう!

ここまで、ネイルチップのメリットとデメリットについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

ネイルチップにも、様々なメリットとデメリットがあったと思います。

 

どんな印象でしたか?

 

「これなら使ってみたい!」 

それとも

「やっぱり使いにくそう…。」 

 

ネイルチップは、簡単に着脱ができ、まるでジェルネイルのような可愛いネイルを繰り返し楽しむことができますが、チップを接着しているため外れる可能性があります。

 

間違った付け方や注意事項を無視してしまうと、使いづらかったり、どうしても外れやすくなってしまうので、正しい使用法を知ることが大切です!

 

ご自身のライフスタイルや、使用するシーンに合わせて、ぜひネイルチップもオシャレの一員に入れて楽しんでいただけたらと思います♡

それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました!

チップ販売サポート公式LINE始めました!

チップ販売サポート公式LINE始めました!

ネイリストMISAチップ販売サポート公式LINEでは、チップ販売方法のコツや集客方法、マインドや限定動画の配信、セミナー情報、イベント情報をいち早く配信していきますので、現在ネイルチップ販売をお考えの方、既にチップ販売中の方は、ぜひぜひお見逃しなく!

  これからオンラインショップをオープンしてみたい、自分の好きなことで誰かに喜んでもらいたい、とお考えのあなたが楽しく、できるだけスムーズにオンラインショップ開業を行うことができるよう、私にサポートさせていただけたら嬉しいです。


・ネイルチップ販売に興味がある
・ネイルチップ販売してみたい
・大好きなネイルを仕事にしたい
・ネイルに関する副業に興味がある
・隙間時間でネイルチップ販売してみたい
・すでにネイルチップ販売しているが上手くいかない
・ネイルチップ販売の集客方法を学びたい
・ネイルチップ販売について0から挑戦したい


↑この中でひとつでも当てはまるあなたは、販売サポート公式LINEのお友達登録をして、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Comment On Facebook