ネイルチップ

【ネイルチップ】両面テープとネイルグルー(接着剤)どっちがいいの?

【ネイルチップ】両面テープとネイルグルー(接着剤)どっちがいいの?

こんにちは!

ネイルチップ通販・販売専門店 OTO nail(オトネイル)ネイリストMISAです。

貴女は普段ネイルチップを使うとき、何を使ってチップを爪に貼りつけていますか。

ネイルチップ専用接着テープ(両面テープ)?
ネイルグルー(ネイル用接着剤)?

主に上の二つの方法があると思います。

では、「両面テープを使う方法と、ネイルグルーを使う方法があることは知ってるけど、実際どっちが良いんだろう?」と悩んだことはありませんか?

今回は、ネイルチップの取れにくさや爪への負担などを含めて、どちらが使いやすいか、簡単にわかりやすく説明していきます。

今後あなたがネイルチップを使うとき、接着テープかネイルグルーを選ぶ参考にしてみてくださいね♡

 

ネイルチップが外れにくいのは接着テープ?ネイルグルー?


では、まずネイルチップの取れにくさについてです。

 

取れにくい外れにくいのは

断然【ネイルグルー】

です!

 

ネイルグルーは接着剤ですので、しっかりと爪に密着してチップを固定します。

 

それに比べ、接着テープは、あくまで爪とチップをシールて固定しているだけですので、固定する力は弱くなってしまいます。

 

ですが、逆を言えば取れにくい、というのは、ネイルチップを外す時にも外すのがちょっと大変、という問題もあります。

 

しっかり密着固定しているため、専用のリムーバーを使用して正しい方法で丁寧に剥がしていく必要があります。

 


間違った剥がし方をしてしまうと、爪に大きな負担が掛かってしまう
ため、注意が必要です。

 

その点、両面テープは接着剤ほどの粘着力はあらずとも、チップを外す際にも外しやすいため、扱いやすいという良い面もあります。

 

接着テープとネイルグルー、爪への負担が大きいのは?


次に、ネイル用両面テープとネイルグルー、それぞれを使用した場合の自爪への負担についてです。

 

では、どちらが爪への負担が少ないか、それは

【接着テープ(両面テープ)】

を使用した場合です。

 

両面テープは、前項でもお伝えしたように、シールでチップと爪を密着させているだけなので、基本的に爪が剥がれたり、削られたり、ということがありません(もちろん、誤った方法で外してしまうと例え両面テープでも爪に負担が掛かってしまいます。)

 

それに比べネイルグルー(接着剤)は、直接爪に接着剤を塗るため爪に刺激となることや、外す時に自爪まで削られてしまったり、と負担が大きくなってしまいます。

 

また、周りの皮膚についた場合、かゆみが出たり、かぶれたりすることもあるので、十分注意して使うことが大切です。

接着テープとネイルグルー、ネイルチップを繰り返し使えるのはどっち?


せっかくお気に入りのネイルチップ、何度も使いたいですよね。

 

ネイルチップを接着テープ(両面テープ)で貼った場合と、ネイルグルーを使って貼った場合、外した後にまた繰り返し使えるのは、

【接着テープ(両面テープ)】

を使用した場合です。

 

ネイルグルーで貼った場合、オフの際にネイルチップも壊れてしまうので、繰り返して使うことができません。

 

一方、接着テープ(両面テープ)はシールで貼り付けているだけなので、テープを剥がして何度でも繰り返し使うことができます

【関連記事】繰り返し使えるネイルチップについてはコチラ⇩

ネイルチップ(付け爪)は繰り返し使うことができる!

 

接着テープ(両面テープ)とネイルグルー、結局どっちが良いの?


取れにくさで選んだら【ネイルグルー】
爪に負担が少ないのは【接着テープ(両面テープ)】

 

悩みますよね…(T_T)


せっかくネイルチップを楽しむにも、すぐに取れちゃったら全然楽しめない…
(むしろテンション下がる…。)

でも、爪に負担が掛かるのも…。

 

それならネイルは諦めるしかないかな…涙


そんなことはありません!♡

 

まず、接着テープ(両面テープ)は、接着剤よりも外れやすい、と言っても正しい方法で貼り付けたり、使用中の注意点を守ることで、外れにくくすることができます!

 

接着テープでネイルチップがすぐ外れる…というのは大抵間違った方法で貼っていたり、注意点を知らずに使っている場合がほとんどです。

 

私も正しい方法を知らずにネイルチップをなんとなく使っていた頃は、外出中に外れてしまって1本だけ自爪…というガッカリな状況になることもよくありました。

 

いつの間にか外れて失くしてしまったときなんて、本当にショックですよね…。

 

でも、正しい方法でネイルチップを着けるようになってからは、うっかり強い衝撃を与えない限り、外れずに使うことができています♡

ですので、正しい使い方を知って、爪に負担を掛けずに快適にネイルチップを楽しむことができます。

 

また、接着テープでも【粘着グミ】という種類もあり、こちらは接着テープと同じ使用方法ながらも強い接着力があるので、より取れにくいです。(多少の手洗いなら耐えられることが多いです。)

・・・とはいえ、

やっぱり今日だけはどうしても外れたら嫌!!
爪に負担が掛かっても今日は取れたら困るーーー!!
例えチップが使い捨てになったとしても…今日だけは!!

という場合もあるかもしれません★

 

その場合は、密着力の強い【ネイルグルー】を使用してみる方法もあります!

 

どうしても爪に負担が掛かってしまうので、少しでも負担を最小限に抑えるように、こちらも正しい方法で貼って、正しい方法でオフすることをおすすめします!

(粘着力は低くなりますが、『ワンタッチネイルグルー』という爪を傷めない接着剤も販売されています♪詳しくは関連記事をチェック♡)

【関連記事】ネイルチップの正しい方法を確認したい方はコチラ↓
取れないネイルチップの使い方【両面テープ】
【関連記事】ワンタッチネイルグルーのメリットとデメリットはコチラ⇩
ネイルチップ用接着剤『ワンタッチネイルグルー』のメリットとデメリットを解説

 

それぞれの良さを使い分けてオシャレを楽しもう!


ここまで、接着テープとネイルグルーについて、それぞれの良さと注意点をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

それぞれの良さを知って、使う状況に応じてその時に合った方法でネイルチップを楽しんでいただけたらと思います。

 

どちらにせよ、基本は

正しい方法で使うこと

が大切です。


「すぐ外れるから…」

「爪が傷むから…」

と諦めるのは本当に勿体ない!!

 

ぜひ、正しい方法で思いっきりオシャレネイルを楽しんでください♡

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Comment On Facebook

#
#

閉じる