
「ネイルチップって不自然に(浮いて)見えるの嫌だなー…。」とお困りではありませんか?今回はネイルチップ(つけ爪)がどうして不自然に見えてしまうのか、なぜか浮いて見えてしまうのか、その理由とネイルチップを自然に馴染ませるにはどうしたら良いのか、わかりやすく解説していきます♪
ネイルチップ(付け爪)を付けると不自然に見える!どうして?
こんにちは!
ネイルチップ専門店 オトネイル ネイリストMISAです。
早速ですが、「ネイルチップ」と聞くと
不自然に見える
(自然に馴染まず浮いて見える)
というイメージをお持ちではありませんか?
今までネイルチップを使ったことがある方は、使ってみた際に
・「全然馴染んでないじゃん…カッコ悪い…」
・「いかにも“付けてます感”が微妙…」
と実際に感じたことがあるかもしれません。
または、ネイルチップは使ったことがなくても周りの人が使っているのを見たり、なんとなくイメージとして
「不自然に見える」
という思いを感じたことがあるかもしれません。
確かに、ネイルチップのマイナスイメージの中の一つに
「ネイルチップは不自然」
ということが多くあります。
では、どうして不自然に見えてしまうのでしょうか?
今回は、ネイルチップがどうして不自然に見えるのか、そしてネイルチップを自爪に自然に馴染ませるにはどうしたら良いか、徹底解説していきたいと思います♪
ネイルチップが不自然に見えてしまう理由はちゃんとある!
では、ネイルチップが不自然に見えてしまうことにはちゃんと理由があるんです。
それはズバリ!
「チップのサイズが自爪のサイズと合っていない」
ということです!
サイズの合わないネイルチップを付けると、当たり前ですが
“付けてます感”
が出てしまいます…。
例えると、サイズの合っていないお洋服を着て袖も丈も合っていない…みたいな明らかに不自然な状態(笑)
お洋服でもネイルチップでも、ジャストサイズで身に付けないと、どうしても不格好になってしまいます・・。
また、ネイルチップが不自然に見えてしまう原因として
「チップのカーブが自爪のカーブと合っていない」
ということも挙げられます。
こちらも、サイズと同様に爪のカーブはひとりひとり違うので、どうしてもチップと爪のカーブが合わないと不自然に浮いて見えてしまうんです。
どうしてネイルチップのサイズ(カーブ)が合わないの?
では、どうして「ネイルチップは不自然」というイメージが定着してしまうほど、サイズの合わないネイルチップを使用されているのでしょうか。
それは、サイズ合わせが不十分のうちに購入されることが多いためと考えられます。
お洋服のように、サイズを合わせてみる「試着」ができる機会が少ないですよね。
店頭で売られているネイルチップは、万人に合うように多めの枚数がセットになっていることが多いですが、例えば20枚くらいのセットであったとしても、全ての爪にピッタリと合わせることはなかなか難しかったり、幅は合っててもカーブが合わない場合も仕方なしに無理して着けてしまうことがあります。
そして、標準サイズ(例えばSサイズ、Mサイズ、Lサイズなど)で売られているものも、あくまで“標準サイズ”ですので、試着ができない場合は自分の爪に合うかどうかは購入後着けてみないとわからない…ということがあります。
実際に私が経験した「ネイルチップ不自然だな…」と感じたお話をここでひとつ。
私がネイルチップを使い始めた頃は店頭で売られている20枚くらい入ったセットを購入しました。
(20枚以上入っているし、さすがに自分の爪にどれかは合うだろうと思い、サイズについては特に気にせず購入。)
デザインが気に入り、キラキラのストーンも付いている可愛いデザインのもので♡
(それまでマニキュアでワンカラーしか楽しんでいなかった私にとってキラキラは憧れでした♡)
ワクワクしながら購入し、自宅にて早速着けてみました!
が。
…なんか思ったんと違う(´;ω;`)
確かにチップの枚数が多かった分サイズはある程度は合うので、「明らかに変!絶対無理!」ってわけではなかったのですが、親指はどうしてもカーブが合わなくて浮く…(そしてやっぱりカーブが合わないと外れやすい。親指は結構みんな形が様々なんだよねー)。
まぁでも他の爪はまあまあ合うし、仕方ないかーと思ってましたが、一番ショックなことが…
キラキラストーンのチップ、合わない…😨
というのも、20枚以上入っているとはいえ、キラキラのストーンが付いているチップはその中でも数枚。
なので、自分の爪のサイズのよってはストーンの付いたチップを付けられなかったり、右と左で違う爪にアートがあったり、とデザインがてんでばらばら状態になることも…(泣
デザイン重視でサイズが多少ズレてても見栄え良い感じの配置で着けようとすると、不自然に見えたり、チップ自体外れやすさにつながったりします。
でも、サイズに忠実に着けるとデザインがバラバラに…(人差し指の爪だけストーン、とか。悲)
となると、20枚以上入ったネイルチップを次回以降購入するにも、ある程度デザインがバラバラでも大丈夫そうなもの(笑)を選択せざるを得ませんでした。(諸々微妙と思いつつ、可愛いネイルがやめられずに色々多少目をつむって何回か購入してました)
こんな経験があり、当時は「ネイルチップ可愛いけどどうしても不自然に見えるし使いづらいな~」みたいなイメージに自然となっていました。
こんな感じで、一回使ってなんか微妙で使いづらくてマイナスイメージついちゃっている方が実は結構多くて、お問い合わせいただく中にも「前使ってみたことあるけど合わないし不自然だし、やめちゃった」という声をいただきます。
でも、諦めないで欲しい!!
以前使ったネイルチップは確かに不自然だったかもしれない!
でも、ネイルチップを正しく選ぶことで、自然に馴染ませることができるんです♡
そして、快適なネイルチップライフを送ることができるんです!
次はその方法をご紹介していきます。
自然に馴染むネイルチップの選び方は?
ここまで、どうしてネイルチップは不自然に見えるかお伝えしてきましたが、では実際にどのようにネイルチップを選べば
「自然な仕上がり」
を手に入れることができるでしょうか。
それは、もうお分かりのごとく、
自分の爪のサイズ(カーブ)に合うネイルチップ
を購入する、の一択です!
店頭で売られているネイルチップは、試着などもできないため購入してみないと合う合わないがわかりませんよね。
なので、店頭で万人に向けて売られているものよりも自分の爪に合わせて作ってもらう
「オーダーメイドチップ」
をおすすめします。
オーダーメイドチップは、ひとりひとりの爪のサイズに合わせて作ってもらえるので、サイズが合わないということはありません。
爪のサイズに合わせて作ってもらったチップを付けることで、まるで自爪にジェルネイルを施したような仕上がりになります。
私が普段使っているネイルチップはすべて私のサイズに合わせているので、どれも自然に馴染んでくれるため、最近のお出掛けはもっぱらネイルチップの私ですが、毎回「それってどっち?(ジェルネイル?チップ?)」と聞かれます(笑)そのくらい自然!
オーダーメイドチップはネイルサロンや通販にて購入することができます♪
ネイルチップの大きさを測ってから作ってもらったり、実際にサイズ確認用サンプルチップを使用して自分の爪に合わせてから作ってもらうなど、そのお店によっても違いがありますので、色々チェックしてみてくださいね♪
自分の爪にピッタリのネイルチップを選んでオシャレを楽しもう♡
ここまで、ネイルチップがどうして不自然に見えるてしまうのか、そして自然に馴染むネイルチップの選び方についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
いままで使ったことがあるあなたも、使ったことがないけど躊躇していたあなたも、ぜひ自分の爪に合ったネイルチップを選んで、オシャレなネイルライフを楽しんでいただけたら嬉しいです!
私自身、職業柄ネイルを楽しめなかった時代は、オフの日だけでも可愛いネイルを快適に楽しみたいな~ともやもやしていました。
ジェルネイルはできないにしても、マニキュアは塗ったりオフしたりも意外と手間で、ネイルチップは不自然だし使いづらいし、でもオシャレ楽しみたいし…!(´Д`)わがままー!笑
でも、ネイルチップを正しく選んで使用することで、マニキュアのような手間もなく、もちろん爪や肌を傷めたりすることもせずにお出掛けの時にパッパッと簡単に爪のオシャレを楽しむことができたんです!♪(わがままが叶っちゃう♡笑)
せっかくお洋服やメイクは楽しめても、ネイルだけ寂しいな…という思いを私自身何度もしてきたので、「ネイルを楽しみたいけど楽しめてない…」というあなたも、ぜひネイルチップを手に取ってみて欲しいなと思います!
オフの楽しみにネイルチップを選択肢のひとつに入れてもらえたらとっても嬉しいです♡
Comment On Facebook