
「ネイルチップ(つけ爪)を使ってオシャレなネイルを楽しみたいけど、爪が平たいからチップが浮いちゃう…。」そんなお悩みでお困りではありませんか?今回は、お爪が平らでもネイルチップ(付け爪)を上手くフィットさせる方法をネイルチップ専用両面テープを使ってご紹介していきます!
「爪が平らでネイルチップを合わせても浮くんです…涙」どうしたら?
こんにちは!
ネイルチップ通販・販売専門店オトネイル ネイリストMISAです。
・「ネイルチップで爪のオシャレを楽しみたいけど、爪が平らで合うチップがない…。」
・「チップと爪の間に隙間ができて浮いちゃう…。」
そんなお悩みを持つあなた!
実はこちらのお悩み、意外と多くお問い合わせをいただきます。
お爪が平らでネイルチップのカーブが合っていないと、チップを使用中、
・外れやすかったり、
・お爪に違和感(引っ張られるような感じ)があったり
と、快適にネイルのオシャレを楽しめないですよね…。涙
そんなの勿体ないーーー!!
せっかくネイルチップを付けたくても、うまくフィットしなくて微妙だからいいや…となる前に!
今回は、平らなお爪にもネイルチップがフィットするような“工夫”を、ネイルチップ専用両面テープを使った方法でお伝えしていきたいと思います♪
平らな爪にもしっかり密着!「接着テープの重ね貼り」!
さっそくネイルチップを平らなお爪にフィットさせる方法をご紹介していきます。
ネイルチップを外れにくくする貼り方の手順と共に、ご説明していきますね♪
用意するもの
・ネイルチップ
・はさみ
・コットン(消毒液or除光液を含ませたもの)
・ネイルチップ専用両面テープ 10本分+α(少し多めに準備してください!)
【重要】事前準備
・キレイに手を洗いましょう
・爪を短くカットしましょう
・消毒液または除光液で爪表面の油分・水分を拭きましょう
この事前準備が、実はと~っても大事!
事前準備をすることで、ネイルチップが格段に外れにくくなります!
爪が長かったり、手に油分や水分が付いていると、ネイルチップの接着力が弱まってしまい、ネイルチップを付けてお出掛け中に剥がれてしまう可能性も高くなってしまいます。
それでは着けてみよう!
1.ネイルチップ専用両面テープを10本の爪の形に合わせてカットします
2.①とは別に余分に準備した両面テープを爪の中央部に合わせて小さく切り、貼り付けて爪の表面にお山を作ります。
3.②の両面テープのシートを剥がしたら、①で爪の形に合わせてカットした10本分の両面テープを、②の上に被せるように貼ります。
4.チップを爪の根元に合わせて乗せ、空気が入らないよう優しく押し付けます(10秒程度)
《イメージ図》
5.装着完了!
以上が、平らなお爪の方もネイルチップをフィットさせる貼り方です♪
もし、この方法でも隙間ができて浮いてしまう、という場合はさらに隙間を埋めるように②で作るお山を重ねて高くしてみてください。
おひとりおひとりお爪のタイプは違うので、手順の写真のようなお山の形ではなく、もっと細めだったり、太めだったりとご自身のお爪に合わせてお山も作ることがポイントです!
そして、②で使うお山を作るときの小さく切る両面テープですが、こちらは100円均一などで販売されているリーズナブルな両面テープを使っても良いでしょう♪
③で貼り付ける10本のお爪用は、しっかりしたものを使うことをおすすめしていますが、お山用はダ〇ソーなどで売られているネイルチップ専用両面テープでも問題ないと思います♪
(ちなみに手順の写真ではダ〇ソーのコレ⇩を使いました!)
平たい爪でも!ピッタリフィットのひと工夫で外れないネイルチップに♪
今回は、平たいお爪でもちょっとした工夫でネイルチップをフィットさせる方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
最初はお山の加減がわかりにくいかもしれませんが、何回か繰り返しているうちにご自身のお爪に合わせたカーブを作ることができると思います♪
ぜひ、今回ご紹介した方法を参考にネイルチップでオシャレを楽しんでくださいね!♡
そして、ネイルチップをフィットさせて、さらに使用中の注意点を意識していただくことでかなり外れにくくすることができます♪
★こちらの記事をご参考に!
⇩⇩⇩⇩
意外と知られていないネイルチップの正しい使い方・注意する点はコチラでチェック!
【ネイルチップはお風呂OK?など疑問や気を付けたいこと徹底解説】
また、当店では具体的な個別のご相談にご対応させていただいております。
Comment On Facebook