ネイルの楽しみ方

保育士だけどオフの日はネイルを楽しみたい!結婚式でのブライダルネイルも♡

保育士だけどオフの日はネイルを楽しみたい!結婚式でのブライダルネイルも♡

保育士だから普段はネイルはNG…。だけど、オフの日は思いっきりネイルしたい!今回はそんな保育士さんへ、剥がせるジェルネイルからマニキュア、ネイルチップまで、オフの日にネイルを楽しむ様々な方法についてお伝えしていきます。そして、結婚式を控えていらっしゃる保育士花嫁様に向けて、おすすめの楽しみ方もご紹介♡

普段ネイルはできないけど…。保育士だって可愛いネイルを楽しみたい!

こんにちは!

 

ネイルチップ通販・販売専門オトネイル ネイリストMISAです。

 

普段、たくさんの子供をお世話している保育士さんは、お仕事中のネイルはNGですよね。

 

安全面や衛生管理上ネイルアートなどの装飾は禁止されていると思います。

 

でも、

オフの日は一人の女性としてオシャレを思いっきり楽しみたい♡

 

そう思ったことはありませんか?

 

でも、次の日お仕事がある日は、すぐにネイルを落とさないといけない…


どうやってネイルを楽しめばいいのーー!!涙

 

大丈夫です!

 

今回は、普段はネイルができなくても、オフの日にネイルを思いっきり楽しむ方法についてお伝えしていきます。

 

そして、結婚式を控えていらっしゃる保育士花嫁さんへブライダルネイルの楽しみ方もお伝えしちゃいます♡

 

オフの日のネイル。マニキュア?ネイルチップ?どんな方法があるの?


仕事でネイルがNGの場合、ジェルネイルは1度施術すると3週間~1ヵ月程度は持つことや、すぐにオフができないことなどから、期間限定で楽しみたい場合はちょっと不向きですよね。

 

ですが、ジェルネイル以外にも、1日~短期間限定でネイルを楽しむ方法はいくつかあります!

 

それは、

・剥がせるジェルネイル
・マニキュア
・ネイルシール
・ネイルチップ

です。

 

では、それぞれのメリット、デメリットをみていきましょう。

剥がせるジェルネイルのメリット・デメリット


まずは、剥がせるジェルネイル

 

剥がせるジェルネイルには、いろんな種類が販売されています。

 

メリットとしては、

・剥がすだけの簡単オフで自爪を傷めない!
・ジェルネイルのようにぷっくりツヤツヤの仕上がり♡
・好きなデザインを楽しめる♡
・ネイルサロンでプロに施術してもらうこともできる

 

次に、デメリットは、

・使用中に剥がれたり、欠けやすい
・間違った剥がし方で自爪を傷めてしまう
・セルフの場合、自分の技量で仕上がりが変わる
(利き手を塗るとき難しいと感じることも…。)

です。

 

剥がせるジェルネイルは、剥がすだけのオフができ、手軽に割と本格的なジェルネイルを楽しむことができますが、使用中に欠けたり剥がれやすいという難点があるので、できるだけ剥がれてこないような正しい塗り方をマスターする必要があります。

 

また、オフする際に無理に剥がそうとすると、自爪に負担が掛かってしまうため、正しい方法でオフしてください。

 

そして、自分で塗るのが自信がない方は、ネイルサロンでプロに施術してもらうこともできます。

 

剥がせるジェルネイルのメニューがあるネイルサロンも増えてきているので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!

 

マニキュアのメリット・デメリット


次に、マニキュアについてお伝えしていきます。

 

メリットとしては、

・除光液で簡単オフすることができる♡
・1本数百円から購入できる♡
・好きなデザインを楽しめる♡
・ネイルサロンでプロに施術してもらうこともできる

 

デメリットは、

・乾かすまで時間が掛かる
・ニオイが強い(マニキュアや除光液のニオイ)
・除光液で爪や肌に負担が掛かる

・剥げたり欠けやすい
・自分の技量で仕上がりが変わる

(利き手を塗るとき難しいと感じることも…。)

となります。

 

ニオイが強いので、塗るときやオフするときには必ず換気しましょう!

 

また、除光液によって自爪や肌へ負担が掛かってしまいますが、「ノンアセトン」のものを使用することで負担を減らすことができます。

 

デメリットが多く感じますが、マニキュアは手ごろな価格で、簡単に塗って落として、と使いやすさの面ではとても優秀です。

 

そして、マニキュアも自分で塗るのが自信がない方は、ネイルサロンでプロに施術してもらうこともできます。

 

ネイルシールのメリット・デメリット

そして、ネイルシール(ラップタイプ:爪全体を覆うタイプのシール)について、ネイルシールは豊富な種類が販売されていますね。

 

メリットは、

・自爪の上にシールを貼るだけ
・細かいアートを楽しむことができる
・簡単に剥がすだけのオフ
・1000円前後で楽しめる

 

デメリットは、
・爪の形に合わせてカットが必要
・水に弱い
・接着力が強くない
・ペラペラしているのでチープに見えることも
・使い捨て

ということが挙げられます。

 

ネイルシールは、シールを貼るだけで自分ではできないようなとっても可愛いアートを楽しむことができます。

 

一方で水に弱いため、使用中は水に触れないよう注意が必要です。そのため、海水浴やお風呂は不向きです。

何より、爪の形に合わせるのが一番難しいところで、このカットがうまくいかないと仕上がりがガタガタして雑に見えたり、チープな印象に見えてしまいます。

 

ネイルチップのメリット・デメリット

最後にネイルチップについてです。

 

メリットは、

・ジェルネイルで作られていることが多く、ぷっくりツヤツヤ♡
・専用の両面テープを使用することで自爪を傷めない
・ネイル専用グルーは強い粘着力があり、使用中も取れにくい
・繰り返し使うことができる
・先端が欠けたり剥がれたりすることがほぼない
・自爪の形をカバーできる
・本格的なアートを楽しむことができる

デメリットは、

・水や油分に弱い
・間違った外し方で自爪を傷めることがある
・衝撃や使い方次第で、外れてしまうことがある
・1セットの費用がマニキュアやネイルシールよりも高価

というところです。

 

ネイルチップは、簡単に着脱ができ、まるでジェルネイルのような可愛いネイルを繰り返し楽しむことができますが、チップを接着しているため外れる可能性があります。

 

間違った付け方や使用方法を誤ると、どうしても外れやすくなってしまうので、正しい使用法を知ることが大切です!

正しい装着方法と使用方法、そして自分の爪のサイズに合ったチップを使用することで、外れやすさを最小限に抑え、快適に楽しむこともできます♡
—————————
ネイルチップの正しい使用方法を確認したい方はこちら↓もチェック!
取れないネイルチップの使い方
—————————

【保育士花嫁さん】結婚式用のブライダルネイルはどうする?


ここまで、期間限定でネイルを楽しむための方法と、それぞれのメリット、デメリットをお伝えしてきました。

 

では、結婚式ではどの方法が良いのでしょうか。

 

まず、式の1~2日前からネイルができる場合

 

・剥がせるジェルネイル
・マニキュア

 

どちらもネイルサロンで、1~2日前にプロに施術してもらうことができます。オフは自分でできるので、事前に施術してもらい、当日自分でオフすることも簡単です♡

 

※ネイルサロンを利用する場合は、前もってネイルサロンに時期やデザインの打ち合わせについてなど相談してみてくださいね!
(ギリギリの相談だと施術が難しい場合もあります。)

 

剥がせるジェルネイルやマニキュアは、オフのしやすさがメリットではありますが、同時に剥げたり、欠けたりする可能性もあります。


当日までに、強い力が掛かったり、細かい手作業や水仕事などはできるだけ控えるよう注意が必要
です!


ネイルシール
ネイルチップを使う場合は、どちらも水に弱いため前日のお風呂などで剥がれてしまうので、当日に貼りましょう。

 

次に、当日しかネイルができない場合
(ネイルサロンにも行けない場合)

・剥がせるジェルネイル
・マニキュア
・ネイルシール
・ネイルチップ

挙式当日に自分で塗ったり、貼ったりすることで、すべて可能です。

 

しかし、剥がせるジェルネイルやマニキュアを自分で塗る場合、当日の挙式前は結構バタバタしていたり、気持ちもソワソワしたりと、落ち着いて塗る…ってなかなか難しいと思います。

 

ましてや、一生に一度の大切な日、と思うと「絶対キレイに塗るぞー!!」…という気持ちが余計に焦ってはみ出したり失敗する可能性も…(私はこのタイプ。笑)

 

ですので、大事な結婚式前に慌ててしまわないためにも、

簡単に貼るだけの
・ネイルシール
・ネイルチップ

をおすすめします。

 

デメリットでも説明したように、ネイルシールもネイルチップも【途中で剥がれる可能性】については心配になると思いますが、どちらも正しい使用方法と注意点を守って使うことで、外れずに使うことができます。

 

また、万が一に備えて、予備のネイルシールやネイルチップ用接着テープも用意しておくことで、安心して式に臨むことができます♡

 

普段から簡単ネイルケアで美爪を目指そう♡


ここまで、オフの日にできるオシャレなネイルの楽しみ方についてお伝えしてきましたが、普段は何も塗らない爪のお手入れはできてますか?

 

乾燥がひどかったり、ささくれたり、二枚爪などのトラブルはありませんか?

 

上の4つの方法でネイルを楽しめても、元々の爪がボロボロじゃせっかくの可愛いネイルも残念な見た目に…。

 

それになにより、普段のお仕事中は何も塗らない爪で過ごすことが多いため、少しでもキレイな爪でありたいですよね

 

そのために、普段からできる簡単なネイルケアを下記リンクにてご紹介しています♡

 

爪のお手入れができてないなーと思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね!
—————————
自宅でできるネイルケア方法はコチラをチェック!
簡単!自宅でできるネイルケア
—————————

保育士でもシーンに合った方法でオシャレなネイルを楽しむことができる!


今回は、普段は保育士さんとして働いていてネイルができない方も、オフの日や結婚式などでネイルを楽しむ方法についてメリット・デメリットを踏まえてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

仕事上ネイルができなくても、オフの日や大切な1日にネイルを楽しむ方法は、実はたくさんあるんです♡

 

今回は4つの方法をお伝えしましたが、それぞれにメリットとデメリットがあり、

・どんなシーンでネイルをするのか
・どのくらいの期間(時間)ネイルができるのか

などに合わせて、それぞれの良さを取り入れながら、いろんな方法を選択してみてくださいね♡

それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました!

チップ販売サポート公式LINE始めました!

チップ販売サポート公式LINE始めました!

ネイリストMISAチップ販売サポート公式LINEでは、チップ販売方法のコツや集客方法、マインドや限定動画の配信、セミナー情報、イベント情報をいち早く配信していきますので、現在ネイルチップ販売をお考えの方、既にチップ販売中の方は、ぜひぜひお見逃しなく!

  これからオンラインショップをオープンしてみたい、自分の好きなことで誰かに喜んでもらいたい、とお考えのあなたが楽しく、できるだけスムーズにオンラインショップ開業を行うことができるよう、私にサポートさせていただけたら嬉しいです。


・ネイルチップ販売に興味がある
・ネイルチップ販売してみたい
・大好きなネイルを仕事にしたい
・ネイルに関する副業に興味がある
・隙間時間でネイルチップ販売してみたい
・すでにネイルチップ販売しているが上手くいかない
・ネイルチップ販売の集客方法を学びたい
・ネイルチップ販売について0から挑戦したい


↑この中でひとつでも当てはまるあなたは、販売サポート公式LINEのお友達登録をして、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Comment On Facebook