
「結婚式のお呼ばれネイル、どうしよう…何も塗らないって失礼かな?」そんなお悩みを抱えたあなたへ、今回はお呼ばれ結婚式でのネイルの疑問とマナーをお伝えします。そして、自宅で簡単なネイルケアの方法をご紹介していきます!せっかくお呼ばれした結婚式、マナーを守って楽しみましょう♡
結婚式のお呼ばれでネイルをしないのはダメ?
こんにちは!
ネイルチップ通販・販売専門店 オトネイル ネイリストMISAです。
結婚式にお呼ばれして、着ていくドレスは決まった!
だけどなかなかネイルは後回しになったりすること、ありませんか?
それに、仕事柄、普段はネイルができない場合、なおさら爪のことまで気が回らなかったりしますよね。
でも…
「さすがになにも塗らないままで参加してマナー違反にならないの?」
そんな悩みをお持ちのあなたに、今回はお呼ばれの場でのネイルマナーについて、自宅でできる簡単なセルフケア方法をまじえてお伝えしていきたいと思います!
結婚式のネイルマナーは?何に注意したらいいの?
ではまず、結婚式のネイルマナーをご紹介します。
・適度に手入れされている
ボロボロの爪はNG。適度にキレイに手入れがされている清潔感のある爪がGOOD!
・派手なものや奇抜なものは避ける
派手なデコレーションやストーン、キャラクターものなどは避けるのがベター。
・花嫁様と被りやすい白は避ける
花嫁様は、ウェディングドレスに合わせて白のネイルをすることも多いため、主役と被ってしまわないためにもお呼ばれの際は白は避けたほうが無難。
・黒など暗めのカラーは避ける
お祝いの場で暗い色は不釣り合いなので避けましょう。
【おすすめネイルデザイン】
・肌なじみのよいピンク、ベージュ、クリア(透明)
・フレンチネイル、ワンカラー、グラデーション
以上がお呼ばれネイルで気を付けたいことになりますが、そんなに特別なことではないかなーと思います。
ネイルに限らず、お祝いの場で清潔感のある落ち着いたコーディネートにすることは特別なことではなく、自然にできていることだと思うので、あまり固く考えすぎずに楽しむことを大事にしてください♡
ネイルとなると、どうなんだろう…と思ってしまいがちですが、ネイルも身だしなみと同じなので、清潔感と上品さをイメージしていただければと思います。(お呼ばれドレス選びやアクセサリー、靴を選ぶ時の感覚と一緒です♡)
お呼ばれネイル、何も塗らない爪でも大丈夫!
先ほど、お呼ばれネイルのマナーをご説明しましたが、結論からお伝えすると
お爪に何も塗らない状態で参加することは、マナー違反ではありません!
ただし!
「最低限のケア」
は、できていることが望ましいです。
全く手入れされていないボロボロの指先…というのはちょっと身だしなみの点で気を付けたいところですよね…。
ささくれや乾燥がひどかったり、爪の形や長さがバラバラ…などなど。
結婚式では、受付から乾杯からお食事から…と意外と手元や指先を見られる機会があります。
そこであまりにボロボロネイルは…ちょっとお祝いの場にはNGかな、というところです。
私自身も、何もしない状態の爪のときは、特に保湿に気を付けないとすぐ乾燥してボロボロになってきてしまいます。
マナーもそうだけど、それ以前に自分自身がそんなボロボロの爪でせっかくの結婚式に参加したくないですよね。(主役にも申し訳ない…涙)
ですので、何も塗らない場合でも、簡単な最低限のケアだけでも行うことをおすすめします!
自宅でできる簡単なネイルケア方法!
「最低限のケア」といっても、
どうすればいいのかわからないーー!!
と思ったあなた!
今回は、自宅でできる簡単なネイルケアの方法をお伝えしていきます。
とっても簡単なのでどうぞ安心してください♡
〈準備するもの〉
・エメリーボード/ネイルファイル(爪やすり:180グリットが目安)
・バッファー(280グリットが目安)
・シャイナー
・ネイルオイル
《手順》
1. 爪の形を整える
キレイに見えるラウンドの形に整えます。爪にエメリーボードを45度の角度で沿わせ、爪の長さ、形を整えていきます。
ネイルファイルは爪を傷めないよう、同じ方向に動かします。(往復しない!)
爪切りは便利ですが、切るときの衝撃で爪に大きく負担がかかるため、おススメしません。
※すごく伸びている場合のみ爪切りを使用し、余裕を持って切り、ネイルファイルで整えましょう♡
2. 爪の表面を整える
バッファーを使って、爪表面のデコボコをなめらかに整えていきます。
爪表面を整える際、あまり強く行うと爪に負担が掛かったり、爪自体を薄くしてしまうので、バッファーは軽く優しく当てましょう。
そして、1で長さを整えた爪の断面も、なめらかに整えます。
3. 爪の表面を磨く
シャイナーを爪に当てて磨いていきます。
4.ネイルオイルで保湿!
最後にネイルオイルをお爪になじませ、しっかりと保湿してケアは完了です。
最小限のケアでも、ツヤツヤのキレイなお爪に仕上がります。
これだけで、とっても気分が上がりますね。
普段から爪切りを使わずに、ネイルファイルで長さを整えたり、ネイルオイルとハンドクリームをこまめに使う習慣を身に付けておくと、ほんのちょっとしたことですが、何も塗らない爪でもキレイな指先をキープことができます♡
今回は、最低限のケアのご紹介ですので、「甘皮処理」などの細かい過程は省略してあります。
ですが、最低限のケアでも爪はとってもキレイになるので、ぜひ試してみたくださいね!♡
結婚式のお呼ばれネイル、マナーを守って楽しもう!
ここまで、結婚式のお呼ばれネイルのマナーや自宅でできるネイルケアの方法についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
マナーはとっても大切ですが、マナーだけにとらわれて楽しめないのは勿体ない!
マナーを意識しつつ、「どんなドレスを着ていこうかな、ネイルはどうしようかな♪」と楽しんでコーディネート選びをして、素敵な結婚式を楽しんでくださいね!
そして、大事な爪を傷めないネイルの楽しみ方があることをご存知ですか?
それは【ネイルチップ】♡
マニキュアやジェルネイルはどうしても爪を傷めてしまうことが多い中、ネイルチップは爪に接着テープで貼るだけで簡単に可愛いネイルを楽しめるのでとってもおすすめです♡
「ネイルチップって難しそう、使いにくそう」…という声もいただきますが、難しいことは全くありません♡
♦【ネイルチップの疑問や注意点を徹底解説!】
オトネイルのオンラインショップでは、ひとつひとつこだわり抜いて作られた「エレガンス×フェミニン」デザインのオトナ可愛いネイルチップを多数販売しております♡
→OTO nail オンラインショップはこちら
ぜひ、オトネイルのオンラインショップをご覧いただき、あなたが着ていくお呼ばれドレスにピッタリのデザインを見つけて、簡単ネイルチップで指先もドレスアップして大切な方のご結婚をお祝いして差し上げてくださいね♡
Comment On Facebook