
「爪が弱い…」「爪を強くしたい!」そんな女性へ、爪が強くなる食べ物、今回は【鶏むね肉】の栄養や美味しい食べ方をご紹介!♡高タンパク低カロリーだけじゃない!栄養豊富な【鶏むね肉】、意外と知らないその素晴らしさをわかりやすく解説していきます。ぜひ普段の食事に取り入れて、丈夫な爪を育てませんか?
高たんぱく低カロリーだけじゃない!栄養豊富な【鶏むね肉】
こんにちは!
ネイルチップ通販・販売専門店 オトネイル ネイリストMISAです。
先日、【弱い爪の改善は“食事”も大切だった!】という記事で、爪を強くするために必要な栄養と食材についてお伝えしました!
ですが、こんな栄養素が必要です、大事ですよ、と言われても
「普段、実際に何をどう食べたらいいかわからない・・・」
とお悩みのあなたに、今回は
【鶏むね肉】
をご紹介♡
前回までに「トマト」、「鶏レバー」、「ギリシャヨーグルト」、そして「アボカド」をご紹介してきました。
→【爪を強くする食べ物~トマトを摂ろう!~】
【爪を強くする食べ物~鶏レバーを摂ろう!~】
【爪を強くする食べ物~ギリシャヨーグルトを摂ろう!~】
【爪を強くする食べ物~アボカドを摂ろう!~】
これらの記事では、爪を強くするために必要な栄養が摂れる食材やレシピについて、実際の生活で簡単に取り入れられる方法をお伝えしています♡
今回ご紹介する、爪を丈夫にする食材のひとつである〘鶏むね肉〙は、〔低カロリー高たんぱく〕でもう既に結構有名かと思います。
そして、安価で手に入りやすいこともあり、既に食事に取り入れている機会も多いかもしれません。
ですが、【鶏むね肉】は〔高たんぱく低カロリー〕だけではなく、もっと栄養が豊富に含まれており、そのことまで知っている人は少ないかな、と思います。
ですので、今回は【鶏むね肉】に含まれる栄養とそのはたらき、そして美味しい食べ方についてお伝えしていきたいと思います♪
ぜひ、食事に取り入れる際に参考にしてみてくださいね♡
鶏胸肉はどんな栄養があるの?
ではまずはじめに、【鶏むね肉】に含まれる栄養とその働きについて、簡単に説明していきます♪
鶏むね肉の栄養【タンパク質】
【鶏むね肉】は、なんと言ってもたんぱく質が含まれている量が肉類の中ではトップクラスで、それも《必須アミノ酸》がバランス良く含まれています。
THE 良質なたんぱく質!!
身体の約20%は『たんぱく質』でできており、丈夫な筋肉や内臓、血液、髪、爪、骨、皮膚をつくる上で欠かせない栄養素です。
カロリーも低く、安価で手に入りやすい鶏むね肉は、たんぱく質を摂る食べものとしてもってこいな食材なんです♡
鶏むね肉の栄養【ビタミンB6】
鶏むね肉に含まれる【ビタミンB6】は、食べたもの(たんぱく質)を分解してエネルギーに変え、分解したアミノ酸で血液や筋肉など身体を作り、皮膚と粘膜を健康に保つ働きがあります。
また、ビタミンB6には脳と神経を正常に保つ働きがあり、脳の興奮を沈めたり、リラックス効果があるとされています。
鶏むね肉の栄養【ビタミンK】
鶏むね肉に含まれている【ビタミンK】は、ビタミンDと共に働き、丈夫な骨や歯をつくるために必要なカルシウムの吸収を促します。
また、血液の流れを正常に保ち、出血の際には血を止める働きがあります。
疲労回復や老化予防の【イミダゾールジペプチド】も豊富な鶏胸肉!
近年注目されてきた【イミダゾールジペプチド】は運動で発生する身体の活性酸素を消してくれる抗酸化作用を持っており、鶏胸肉はその【イミダゾールジペプチド】が多く含まれています。
海の中で泳ぎ続ける魚や、空を飛び続ける鳥の筋肉の中に存在している【イミダゾールジペプチド】は、“疲れ知らずのもと”となっているんです。
その【イミダゾールジペプチド】は、疲労回復や老化予防の効果が期待されています。
女性にとって嬉しい効果ですよね♡
鶏胸肉のおいしい食べ方は?簡単レシピをご紹介♡
ここでは、鶏胸肉の簡単レシピをご紹介していきます♡
《鶏むね肉のネギごま和え》
〈材料〉
鶏むね肉 1枚
長ねぎ 1本
もやし 1袋
ごま 適量(お好みで)
鶏がらスープの素 小さじ2~適量(お好み)
ごま油 小さじ2~適量
〈作り方〉
1.鶏むね肉1枚が入る鍋にお湯を沸かしておく。
2.鶏むね肉の皮を取り除き、厚い部分に切り込みを入れ火を通りやすくする。
3.沸騰したお湯に鶏むね肉を入れ、再沸騰したら火を止める。
4.そのまま冷めるまで鍋で放置。(2-3時間)
5.冷めたら鶏むね肉を取り出し、繊維に沿って一口大に裂いていく。
6.長ネギを薄く斜め切りし、洗ったもやしを耐熱容器に入れ、レンジで加熱する。(600W3分半ほど)
7.しんなりした長ネギともやしと、⑤で裂いた鶏むね肉を混ぜ、鶏がらスープの素、ごま油を味見しながら入れ、好きなだけゴマを入れて和える。
※鶏がらスープの素の入れる量の目安ですが、すぐに食べる場合は小さじ2程~、一晩置いてから食べるなら大さじ1程~がおすすめです。(一晩置く場合、水分が出て味もやや抜けてしまうので、少し濃い目の味付けが良いと思います♡)
鶏むね肉は茹でて裂くだけ、ネギともやしもチンするだけで、簡単においしい1品ができあがります♡
前回の食材「アボカド」に引き続き、食べ応えもあり、とにかく美味しいので、これもとりあえず試してみて欲しいですっ!
シャキシャキ触感の[もやし]は食べ応えをさらにアップしてくれるだけではなく、植物性たんぱくやビタミンB群、カルシウムや鉄分をしっかり含んでいます。(とは言え、もやしがなくても美味しいです。ない時は入れなくても全然OK。笑)
味をグッと引き締めてくれる[長ネギ]は、血行を良くし身体を温める作用があります。
(長ネギは…入れたほうがいいです。ないとちょっと味がぼやけるというか、すぐ飽きます。笑)
栄養も摂れて簡単で美味しいので、私はもう何度作ってることか…♡
ぜひ一度、気軽に試してみてください♪
普段の食事に鶏胸肉を取り入れて美味しく楽しく強い爪を育てよう!
ここまで、爪を強くする食材のひとつである「鶏むね肉」についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
鶏むね肉は、高たんぱく低カロリーだけでなく、色んな栄養が詰まった優秀な食材であることを知っていただけたかなと思います。
ぜひ、【鶏むね肉】を普段のお食事に取り入れて、おいしく楽しく健康な爪を育てていきましょう♡
そして、丈夫な爪を育てる最中も爪のオシャレを楽しみたいあなたへ!
大切な爪を傷めずにオシャレなネイルを楽しむ方法を知ってましたか?♡
オトネイルのオンラインショップでは、ひとつひとつこだわり抜いて作られた「エレガンス×フェミニン」デザインのオトナ可愛いネイルチップを多数販売しております♡
→OTO nail オンラインショップはこちら
ぜひ、オンラインショップをご覧いただき、普段から爪を強くする食事を摂りながら、爪に優しいネイルチップで爪のオシャレも思いっきり楽しんでください♡
Comment On Facebook